
はじめまして。椿心言といいます。
このページでは「占い師のなり方」をとにかくわかりやすく解説します。
今ぼくの職業は占い師で、占いに関する会社の経営や占い館の運営、個人の鑑定・レッスンをして生活しています。
というと、順風満帆な人生を送ってきたみたいに聞こえますが、高校は2度の中退、大学も中退、仕事は半年続かない、それで28歳まで過ごしてしまいました。
そんなウダツの上がらない人生を変えてくれたのが、占いでした。
そして占い師になることでした。
このサイトがあなたの人生を好転させるキッカケになれば、これ以上に幸せなことはありません。
(占い館のHPはこちら↓)
- 完全初心者でも大丈夫なように
- 出来る限りわかりやすく
- 専門用語を使わずに
- 占い師の始め方を紹介します
占い初心者の方のよくある質問
こんな疑問も、「全て」この記事で解決していきます
目次
順を追って説明していきます。
占い師を始める前に:目標を設定する

占い師になるとはどういうことでしょう?
ぼくは「占い師になる=占いで稼げる」ということだと思います。
念のため申し上げますが、趣味で占われている方を否定しているわけではありません。
占いの楽しみ方は人それぞれですから、どんな形でも認められるべきだと考えています。
しかし、職業として占い師になるにはどうしても稼げることが条件になります。
野球選手になりたいと聞いたら、プロ野球選手を思い浮かべるのと同じです。
草野球選手だと思う人はいません。
なのでまず占い師になるには?という問いは、占いで稼げるようになるには?に置き換えられます。
占いで稼ぐ力を付けること
目標金額を設定する:オススメは、まず月収5万円
まずは目標金額を設定しましょう。
リアルな数字をお伝えすると初月の月収は月5万円〜10万円くらいが相場です。
営業経験がある方や人と話すことに慣れている場合は、月に10万円以上も大いに可能性があります。
その上で、これまで100人以上の占い師デビューに携わらせて頂いた経験の元お伝えすると、月に10万円を目指すのが妥当なラインです。
ざっくり計算ですが
電話占いの場合:
1日1時間半の鑑定を20日間→月10万円
チャット占いの場合:
1日3時間の鑑定を20日間→月10万円
です。
チャットや電話など占う媒体によって、やり方が少しずつ違ってきます。
自分に合った選択をされるのが良いです。
それぞれのメリットやデメリットを知りたい方は
をご参照ください。
占いで「月5万円稼ぐ」は誰でも到達可能な範囲
参考までに、3つのお仕事情報を貼っておきますね。
①
業界ナンバーワンシェアのザッパラスグループ「電話占いロバミミ」HPから抜粋
参考URL https://roba3.com/recruit
(560分鑑定で45,000円、1875分鑑定で150,000円
→1分あたりのお給料は約80円、時給換算すると約4,800円)

②こちらも大手の電話占いウィルHPから抜粋
参考URL https://o-bo.will-inc.bz/
(1分あたりのお給料50円〜、時給換算すると3,000円〜
最大分給200円スタート、時給換算12,000円)
※分給200円は、よほどの実力がないと流石に無理です。

③こちらも大手の電話占いマヒナHPから抜粋
参考URL https://078319.jp/recruit/?mahinaHP
(1分あたりのお給料50円〜、時給換算すると3,000円〜
分給100円以上、時給換算6,000円以上)

リアルなお話をすると、未経験であれば分給50円〜、つまり時給換算3,000円くらいが相場です。
サラッと書いていますがすごいことだと思います。
未経験でも時給3,000円スタートの仕事って、そうそうないですよね。
しかも占いはこの時代には珍しくまだ競争相手が少ない業界です。
そのため、早く始めれば始めるほどより独り立ちまでもスムーズになります。
ぼくの周りでも普段は会社勤めや、主婦・主夫の方で空いた時間に10万円の副収入を得られている方はゴロゴロいらっしゃいます。
でも、これが占い業界の事実でして、やはり「伸びてる業界で働くこと」は大切だと思います。
こちらでも詳しく解説しています。
5〜10万円を目標に
1日数時間の鑑定を20日で達成できる
占い師の仕事内容を理解する

それでは占いで稼ぐために必要な考え方をお伝えしていきます。
まず最初にお伝えしたいのは占い師ってなにをする人?という基礎的なことから。
占い師ってなにをする人?
この記事のテーマである「占い師になるには?=占いで稼ぐこと」を主軸に考えると、基本的な仕事は鑑定です。
では、占いの鑑定とは具体的に何をするのでしょう?
占い師ですから当然占うことでしょうか?
実はここに大きな落とし穴があります。
占い師の仕事は占うことではなく【どよんとした相談者さんの心を晴れやかにする】ということです。
美容師の仕事が髪を切るだけではないように、コックさんは料理をするだけではないように、占い師も占うことだけが仕事ではありません。
占い師の仕事は、相談者さんが悩みの中から抜け出すサポートをする仕事です。
占いはあくまで道具に過ぎません。
相談者さんと会話をする仕事だということを忘れないでくださいね。
Q 占い師に資格は必要ですか?
占い師になりたいという方から最も頂く質問の1つはこの「占い師になるには資格が必要ですか?」という内容のものです。
結論からお伝えすると占い師になるのに資格は必要ありません。
資格どころか「私は占い師です」と名乗ったこの瞬間から占い師になることが出来ます。
検索をすると出てきますが占い学校や団体など、資格や認定証などを発行している所が多くあります。
しかしこれらには何の効力もなく、ただただ「そこで学びました」という証明に他なりません。
日本には公的な資格はありません。
これは本当に注意して頂きたいです。
全部とは言いませんが「占い師になれる資格が取れます」という謳い文句を全面に押し出してお金儲けに走っている団体もあります。
大事なことなので繰り返しますが
・資格を取ったから占い師になれる
・資格を取らなくてはいけない
ということは一切ありません。
逆に注意したいのは、占い師のところにくる相談の中で、別の専門的な資格がないと受けてはいけない内容があります。
こちらの記事で詳しく解説しています。
Q 霊感がないと占い師になるのは難しいですか?
この質問もたくさん頂きます。
結論からお伝えすると霊感がある必要はありません。
占術をしっかり学べば霊感が全くなくとも占い師になれます。
実情を申し上げると、むしろ霊感を持たない占い師の方が多いです。
逆に霊感があっても使わずに占術を駆使して占っている人もいるくらい。
(霊感は体調などにより不安定ですが占いはロジックがあるので安定します)
霊感があるから有利、霊感がないから不利、ということはありませんからご安心ください。
鑑定は占うことではなく、
相談者さんを元気にすること
資格は必要ない、霊感も必要ない
※答えてはいけない内容にだけ注意
学習手順を知る

学習方法の基本は次の通りです。
① 占いの知識を学ぶ
② 占いの伝え方を学ぶ
③ たくさん占う
この流れです。
どんな本を買っても、独学でも、学校に通っても、弟子入りしても、流れは上記の通りになります。
大切なので繰り返し書きますが「占いの知識を学ぶ⇨伝え方を学ぶ⇨占ってみる」という流れです。
順に解説していきます。
占いの知識を学ぶ
これは2通りで
① 本を読むなどして独学で学ぶ
② スクールなど講座を受講する
いずれかです。
気をつけたいのは、あれもこれもと色んな人の話を聞かない様にすることです。
占いは様々な考え方があるので、本や人によって言っていることが正反対であることも普通にあります。
どんな理論であれ、その人がその考え方で成功しているのであれば、それは正解です。
しかし、他の人から見たら必ずしもそれが正解にはなり得ないのです。
「じゃあ何を基準に決めたら良いの?」と悩まれる方もいらっしゃると思います。
そういう場合は、本なら著書の方、講座ならその先生のプロフィールをご覧になって、この人に習いたいなと感じた方の考えを教わるのが良いです。
自分と似た境遇であったり、考え方が似ている先生であれば、きっとあなたの肌に合う筈です。
占いの伝え方を学ぶ
占い師になるために、最も難しいと言えるのはこの部分かもしれません。
ぼく自身伝え方については、毎日毎日研究しています。
占い師は占いの知識を学べば、それで稼げる訳ではありません。
知識を学んでやっとスタート地点に立てます。
占い師としての実力に差が出るのは伝え方です。
伝え方の向上には「一件一件の鑑定を丁寧に受ける」これ以外にないと考えています。
一言一句、相談者さんの言葉を注意して聴く。
一言一句、注意して発言する。
相談者さんは何が言いたいんだろう?
この言葉は相談者さんにどう伝わるんだろう?
細かい表現に意識を向けて、聴く、話す、そして毎日反省をする。
これに尽きると思います。
伝え方についても、いくつか記事を書きましたので、ぜひご参考になさってください。
たくさん占う
ここまで勉強したら、それとセットで「実践」が大切です。
正直申し上げると、出来るだけ早い段階でお金を頂く鑑定を始めた方が良いです。
なぜなら責任が生まれるからです。
そのプレッシャーの中で失敗を繰り返しながら試行錯誤を重ねる方が上達します。
「鑑定力がない状態でお金を頂くなんて、そんな無責任なことできません…」
という気持ち、とても分かります。
しかし、だからこそぼくはお金をいただけるくらいの鑑定力を早く身につける方が誠実だと考えています。
「お金はいただかないから変な鑑定でも許してね」というのは、無料鑑定というと聞こえは良いですが、厳しい言葉を使うと「甘えがあるかな?」と思います。
この記事では占いで稼げるようになることを目的としています。
ですので、できるだけ早い段階からお金をいただいて鑑定を始めましょう。
とは言え、いきなり1時間1万円の鑑定は無謀です。
先ほどもお伝えしましたが、チャット占いや電話占いから始めてみましょう。
なかなかオーディションに受からなくてお困りの方はぜひこちらの記事が参考になると思います。
Q オススメの占術はなんですか?
「オススメの占術はなんですか?」という質問も、とてもよく頂戴します。
占いって種類が色々ありすぎて何から手をつけて良いのか分かりませんよね。
結論からお伝えすると、初心者であればタロットと数秘術、そして四柱推命が良いです。
それぞれの占術について少し解説を致します。
タロットとは

カードで占います。
カードのセットは2,000円くらいから数万円のものまで。
種類があり過ぎて迷いますが、5,000円くらいのものだとコスパが良いです。(紙の質と値段のバランスが良い)
机1つあればできるのが良いところ。
絵が書いてあるのでイメージがしやすいです。
相談者さんが置かれている状況や対象者の感情を占うのに優れています。
数秘術とは

誕生日(生年月日)で占います。
道具に頼らずいつでもどこでも出来ます。
基本的な性格や考え方、相性や運勢を見るのに優れています。
四柱推命とは

こちらも数秘術と同じく誕生日で占います。
ただし生年月日から星を導き出さなくてはいけません。
万年暦という本を使うか、ネットで検索をします。
ネットにあるものは一部間違えているので注意が必要です。
どの占術と比べてもとても難しいです。
その分、網羅している範囲が広くマスターすると怖いものなしになります。
タロットと数秘術がオススメな理由
覚えることが比較的少なく簡単だからです。
冒頭で書きましたが、この記事の目標を「占いで稼ぐこと」に設定しています。
早く稼ぐためにもまずは「占えるように」なりましょう。
四柱推命がオススメな理由
万能だからです。
Q 占いを覚えるのが大変です。どうしたら良い?
この質問はレッスン中によく頂きます。
「タロットの意味も覚えられないし数秘術もなかなか身に付かないので出来る様になる気がしません」
お気持ち、とてもよく分かります。
占いはどうしても学ばなくてはいけない知識量が多いですから、覚えようとすると膨大な時間が必要になります。
一度覚えたと思ってもすぐ忘れてしまうのが人間です。
そこでオススメなのは自作のノートにまとめることです。
そうすれば覚える必要がありません。
例えばプロの方でも、自分ノートなどを見ながら占っている方が多くいらっしゃいます。
つまり言うなればカンニングOKの仕事なのです。
むしろ研究熱心な方だなぁ、と相談者さんから思って頂けます。
自分なりにまとめて、そのノートを見ながら鑑定すれば大丈夫です。
なので勉強する際は、覚えるのではなく理屈を理解して、見やすくまとめる様に心がけるとすんなり占える様になります。
学習の手順を軽くまとめます。
占い勉強の流れは以下のイメージです。
占術を学ぶ
(オススメ:タロット、数秘術、四柱推命)
伝え方を学ぶ
(心に響く言葉の紡ぎ方)
たくさん鑑定をする
(できるだけ早く有料の鑑定をする)
プロフィールを準備する

占い師にとって大切なのは「名前・プロフィール・写真」この3つです。
いずれも考えるときに重要なのはあなたの良さがしっかりと発揮されていること。
これまでの人生で培ってきた経験がいまこそ活きるときです。
人に自慢できる人生なんて送ってません…
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、絶対にそんなことはありません。
誰しもこの世に1人しかいない大切な人です。
改めて自分のことを見つめ直す良い機会だと思って一生を振り返って、素敵なプロフィールを書いてみましょう。
プロフィールの書き方
プロフィールに必要な項目は次の3点です。
① 人生を揺るがす大きな出来事
② 占い師を目指した経緯
③ 何がしたいのか
自分がどんな人間なのかを相談者さんにアピールする場所です。
その想いに共感した方から鑑定の依頼をいただきます。
・どういった人生を歩んできたのか
・なぜ占い師になったのか
・占い師になってなにがしたいのか
自分の人生を振り返るとても良い機会です。
プロフィール作成を兼ねながら、改めて人生の目的を考えてみるのも良いかもしれません。
名前の付け方
名前はまず最初に相談者さんの目につく占い師のアイデンティティーです。
どんな占い師に見られたいのかとても関わってきます。
東洋の占術がメインなら漢字、西洋ならカタカナという基準も大切だと思います。
全く浮かばない場合は思い入れのあるキャラクターなどから部分的に拝借するのも良いです。映画や音楽、漫画などなど。
なぜなら名前に愛着が湧くからです。
自分を好きになる前提として名前が素敵であるのはとても重要。
プロフィールは後からでも変更できますが、名前はちょっと面倒です。できなくはないですが混乱を招くのであまりオススメしません。
妥協する必要はないので、しっくりくる名前が出るまで粘りましょう。
写真の撮り方
写真もすごく大事です。
たまに自撮りの方がいらっしゃいますが、正直オススメしません。
ベストは写真館でプロに撮ってもらうこと。
1枚5,000円くらいです。
最近は自分で加工もできるのでそこそこ綺麗な写真が撮れますが、やはりプロの写真には敵いません。
角度や色味など、どうしても素人では超えられない壁があります。
お金を掛けずに始めたい気持ちはとても分かるのですが、そこはケチらない方が良いです。
デザインはセンスがあるプロに託しましょう。
名前、写真、プロフィールが必要
ここを疎かにすると、全く稼げない
こちらでも解説しています。
稼ぐルートを決める

占い師になるためのルートは
大きく3種類です。
- 占い館に所属する
- 自分でサイトに登録する(半分独立)
- 自分で集客する(完全に独立)
占い館に所属する
占い館に所属すると
・対面鑑定
・電話鑑定
・チャット鑑定
・Zoom鑑定
などの仕事のあっせんを受けられるケースが多いです。
基本的には実技の面接があります。
つまり未経験でも応募可能な占い館は少ないです。
ここが占い業界の良くないところだと思うのですが、成長過程から面倒をみてくれるところは数が少なくなります。
手前味噌になってしまいますが、占い館Everyday Holidayでは未経験の占い師の方も募集しております。
デビューまでのサポートもしておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡くださいませ。
自分でサイトに登録する(半分独立する)
チャットや電話占いを運営する会社に自分で登録をします。
今であればココナラなどのスキルシェアリングもありますね。
こちらも基本的には実技の面接があります。
占い館への所属との違いは、登録作業を全て自分で行うという点と、デビュー後のフォローは基本ありません。
また怪しいサイトもある様なので、占い業界に詳しくない場合には基本的には占い館に所属されることをオススメしています。
自分で集客する
全て自分で集客をするなら、既にサロンを経営してる等、相談者さんを抱えている状態が良いです。
来てくださるお客さまが見込めない状態で、一からの開業は全くオススメしません。
まずはどこかの看板を借りて、自分のブランドを確立してからの方がスムーズに独立できます。
これらの違いについてはこちらの記事に詳しくまとめました。
・占い館に所属する
・自分でサイトに登録する(半分独立する)
・自分で集客する(完全に独立する)
番外編:月に500万円を売上げる占い師に聞いた、安定して稼ぐために必要な4つのポイント
占い館Everyday Holidayで1番稼いでいる方は、月に5〜600万円ほどを安定して売上げています。
毎日フィードバックを頂いているのですが、その方がおっしゃる稼ぐためのポイントは
- 待機を続ける(相談者さんが来る来ないに関わらず
- 頂いた相談は基本断らない、すぐに返信する
- 鑑定結果を精査する(毎日振り返る)
- 1人でやらない
とのことです。ぼくもそう思います。
こう書いてあると気が張ってしまうかもしれませんが、よく考えたら当たり前のことです。
なによりも目の前にいらした1人1人の相談者さんと誠実に向き合うこと。
これがなによりもの稼ぐ秘訣なんだと思います。
占い師になるには?占い師の仕事・なり方・給料・資格を徹底解説まとめ
というわけでいかがでしたでしょうか。
さいごに簡単にまとめてみたいと思います。
1 目標金額を決める
2 占い師の仕事内容を理解する
3 占いの勉強をする(タロットと数秘術がオススメ)
4 伝え方の勉強をする
5 占い師に応募する(電話やチャット占いがオススメ)
6 プロフィールを準備する
7 デビュー
8 やめない
ざっと、こんな流れになります。
占いの勉強は間違いなく人生を豊かにしてくれると信じています。
ぼくが実際そうでした。
たしかに科学的な根拠はないですし、いかがわしい面もあります。
でもそれって人間も科学も同じではないでしょうか。
全てが明らかになっているわけではなく、見えない面があり、よくわからない面があり、科学では説明できないような現象があって、だからこそ美しく深い。
占いは芸術作品です。アートです。
ぜひこの摩訶不思議な世界に足を踏み入れてみてください。
質問は随時募集中
椿心言に直接質問して頂くことも可能です!
LINE@、もしくはツイッターにて受け付けています
LINE@の方がより確実に回答出来ます。
初心者でも遠慮せずに占いを楽しもう!
ここに書いてある事だけで、とりあえずどんな初心者の方でも占いを始める事が出来ます。
(万が一躓いてしまったらご質問ください)
僕は現在占いだけで生活していますが、最初から占いだけで生計を立てるのは実際難しいと思います。
しかし、占いを勉強し始めると、
- 自分のことが許せるようになります
- 他人の考えを受け入れられるようになります
- 誰かの悩みを解決すれば、収入が得られます
- 自分の運気も良くなります
それなのに、リスクと言えば使った時間だけ。
正直、占いが好きなのであれば、占い師にならないのは勿体ないと思っています。
男性も女性も、子どもも大人も、学生も社会人も、みんな占いをやればいいのに…って本気で思っています。
このサイトが、そのための手助けになれば、それほど嬉しい事はありません。
皆が楽しんで占いを続けられるようになることを、心から願っています。
占い館、占い学校Everyday Holiday 創始者
椿心言
\Everyday Holidayの講座開催中♪/
短期集中で占い師に必要な知識を網羅!占い師の夢、今叶えませんか?

