- 数秘術ってどんな占い?
- 本当に当たるの?
- 誰が作った占い?
- 今年の運勢の見方は?
占いというと種類も様々ですし
記事によって書いてあることもまちまち。
よく分かりませんよね。
そこでこの記事では
数秘術について多くの方が
疑問に思っていることを中心に
お話していきます。
この記事でお話するのは
大きくこの3つのテーマです。

① 数秘術の種類
② 数秘術で占えること
③ 数秘術の基本的な考え方
1つ1つ丁寧に解説していきます。
数秘術は大きく3種類に分けられる
数秘術における大きな流派は
そんなに多く存在しません。
マイナーな種類も含めると
たくさんありますが
いずれもこの3つのどれかが
基となっていると言って良いでしょう。
それは
① ピタゴラス数秘術
② カバラ数秘術
③ 現代数秘術
この3種類です。
それぞれの違いと
共通点をお話します。
それぞれの数秘術の共通点
数字の意味が大事である
そして
数字に運命や使命の意味が
込められている
という考えは
どの数秘術にも共通しています。
また生年月日を全て足した数が
人生を最も左右する数字である
という点も共通しています。
詳しくはそれぞれを
解説した記事がありますので
ご参照ください。
それぞれの数秘術の違い
まず重要視している
数字そのものが違います。
例えばピタゴラス数秘術では
ゾロ目を重要視していません。
しかしカバラ数秘術や現代数秘術では
ゾロ目を特別な数字として扱っています。
また運命数の計算方法にも
差があります。
生年月日全てを使ったり、
月日だけだったり
はたまた名前を使ったり…。
少しずつではありますが
数字の意味にも違いがあります。
数秘術で分かること
数秘術で占うことができるのは
- 本質や性質
- 得意不得意
- 思考の傾向
- 相性
などです。
それはピタゴラスによって
「宿命」「使命」「才能」
「カルマ」「生きる意味」の
すべてを数字で明らかにできるという
考えを基に作られたことが理由です。
逆に言うと
占えないものはなんでしょうか。
- 選択の良し悪し
- 一時的な感情
- 困難などがあった場合の対処法
- 現在の状況
このあたりは
数秘術の得意とするところ
ではありません。
専門分野であります卜術に
お任せしましょう。
数秘術の基本的な考え方
数秘術を英語で表すと
「ヌメロロジー(numerology)」
と書きます。
「ヌメロ(numero)」とは
「数」のこと。
「ロジー(logy)」とは
「論理」や「学問」を表します。
つまり直訳すると
「数字の学問、数字の論理」と
訳すことができます。
それが「数秘術」です。
「数字には必ず意味があり
それは宇宙の法則を表す」
これはピタゴラスが残した言葉です。
数秘術で大切なのは
生年月日と数字の意味です。
それが人生においての
すべてを表すとされています。