
占いに行きたいんだけど、変なことを言われないか不安。
騙されないためも知っておいた方がいいことはある?
こんにちは!
椿心言です。
今日はそんな悩みにお答えします。
実は思うことがあって・・・
この記事を書くにあたって
思うことがありまして…。
と言うのも、
相談者さんもそうなのですが
占い師の方でも(これがびっくり)
「占い」に大して無知な方をよく見かけます。
これは決して批判をしているわけではなく
相談事があるのであれば、占いに行く前に「騙されない」ために
そして占い師の方も知らず知らずのうちに「騙さない」ために
占いに関する基礎的な予備知識は
持っておいた方がいいのでは?と思ったんです。
病院に行くときを想像すると
分かりやすいです。
・このお医者さんは大丈夫かな?
・言っていることは正しいかな?
というのをある程度は自分で判断するために
最低限の医学の知識は誰しもがあるはず。
たとえば基礎体温は36度前後である、とか
心拍数は60くらいが平均、とか
普通みんな知ってると思うのですが
極論かもしれないけど、
このレベルの占いに関する知識を知らない方が
圧倒的に多いです。
するとなにが起きるかと言うと
鑑定結果に対して
不必要な恐怖を抱きかねません。
占いで言うならばそのために
「命卜相」のお話をしっかり
理解しておく必要があります。
実は占いによって
見るのが得意なこと、不得意なこと、そして
実は「意外にも占えないこと」が明確にあるんです。
あなたが相談したその「悩み」は
本当にその占術で占えることなのでしょうか…?
もしかすると
知らない間に騙されているのかもしれません。
今日はしっかり占いの種類について学んで
最低限の基礎知識を身に付けましょう!
占いはたったの3種類 それが「命・卜・相」
占いは世界中にあふれ
数多くの種類が存在します。
たとえば聞き覚えのあるものだけでも
・タロット
・手相
・姓名判断
・星座占い(西洋占星術)
・四柱推命
など・・・
しかし数多くある占いも
辿れば3つの種類に分類されます。
それが
「命術(めいじゅつ)」
「卜術(ぼくじゅつ)」
「相術(そうじゅつ)」
です。
それぞれの特徴を知ることで
知りたいことに適した占術を
選ぶようにしましょう。
知っておくべきことは、たった2つです。
1、なにを使って占うのか
2、なにを知ることができるのか
この2つさえ知っておけば
不必要に怖がることはなくなるでしょう。
では一つ一つみていきたいと思います。
命術(めいじゅつ)
まず「命術」は
なにを使って占うのかと言うと
「生年月日」です。
生年月日、時間、場所など
生まれた時に定められた数字を使って占います。
たとえば、、、
・星座占い(西洋占星術)
・数秘術
・四柱推命
・紫微斗数(東洋占星術)
・九星気学
・宿曜など
など
「生年月日」は一生変わらないという性質を持ちます。
つまり、占った結果も一生変わりません。
そのため人生において変わらないもの、つまり
基本的な性質や才能、時期について占うのに適しています。
いわゆる「宿命」や「使命」を鑑定する。
それが「命術」の役割です。
・なにを使って占うのか
⇨生年月日
・なにを知ることができるのか
⇨基本的な性質、才能、時期、相性
つまり「使命」や「宿命」
卜術(ぼくじゅつ)
卜術が使うのは「道具」です。
タロットやダイスなど
偶然の要素を使って占います。
・タロット
・ルーン
・周易
・断易
・奇門遁甲
・六壬神課
・梅花心易
など、偶然の要素を使って占います。
道具を使うので
占った結果は頻繁に変化します。
つまり「常に変化するもの」を占うのが得意です。
人の感情や、現在の状況、近い未来など。
つまり「運命」を鑑定するためのものです。
・なにを使って占うのか
⇨占い道具
・なにを知ることができるのか
⇨人の感情や、現在の状況、近い未来など
つまり「運命」
相術(そうじゅつ)
相術は「その物、者の姿形」を使って占います。
・手相
・人相
・風水
・姓名判断
・墓相
・印相
・声相
・名刺相
など。
命術・卜術と比べて
自分で変えられるものが多いことから
普段の生活に取り入れやすいので
開運法としても重宝します。
家なら模様替えをしたり、髪型や化粧などは
その典型例ですね。
なにを占えるか、というと
健康面やいまの運気などの
「状態」が分かります。
もっとも気の流れを察しやすいのは
この相術でしょう。
・なにを使って占うのか
⇨その人自身や、まつわる物
・なにを知ることができるのか
⇨健康面やいまの運気、状態など
つまり「気の流れ」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
占術の大まかな違いについて
把握ができたかと思います。
これを頭に入れておけば
変な占いにつかまってしまうことも
減ってくると思います。
なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが
占いの勉強はとても楽しいです。
なにより自然や人間とはなんだろう?という
永遠のテーマを学ぶことに
大きくつながります。
「ちょっと面白そう!」
と少しでも思っていただけたら幸いです。
興味のある方は
もう少し占いの世界を覗いてみると
また新たな発見があるかもしれません。
あなたにオススメトピック
- 語彙力がないから鑑定結果が上手く伝えられないというご相談鑑定結果をどのように言葉にしたら良いか… 占い師が最も頭を使う部分ですよね。 実際レッスンでもよくご相談を頂き
- 鑑定中に出たカードを伝えるか?実践的なレッスンにてよく質問を頂くので記事にしました。 タロットで占った際出たカードを伝えるか? 今日はそんな
- 皇帝TheEmperorの解釈を恋愛、仕事、金運まで徹底解説ぱっと読める目次 実は思うことがあって・・・占いはたったの3種類 それが「命・卜・相」命術(めいじゅつ)卜術(